2023.7.14

7月7日は七夕!王国でも七夕集会を行いました!

先週は七夕でしたね。
季節の行事を大切にするこどもの王国保育園では、西池袋園、東日本橋園ともに七夕集会を行いました!

西池袋園の探究者チーム(幼児クラス)の集会には、織姫さまと彦星さまが登場!
実は、織姫から「彦星を探してほしい」と“万葉文字”でお手紙が届いており、行事の前から子どもたちは、彦星を捜索するなど楽しんで迎えた七夕当日でした。

東日本橋園では影絵を使って七夕の物語を子どもたちに伝えました。
職員たちのナレーションもとっても上手で(笑)、子どもたちは影絵に釘付けになっていましたね!

グローバルな時代だからこそ、足元にある伝統や文化も大切にすべきだとこどもの王国保育園では考えております。以下に西池袋園のドキュメンテーションも掲載しておりますので、ぜひお読み下さい!

2023.6.22

生命の活動「カブトムシがサナギになった~!」

こどもの王国保育園では、「生命に触れる」ということを、日々の保育の中でとても大切にしています。
その1つとしてカブトムシを育てているのですが、ついに!幼虫からサナギになりました(^^♪

「ええ~?サナギってこんな色なの?」
「カブトムシさん、寝てるのかな?起きてるのかな?」
「カブトムシさん凍ってるよ~!」

色んな意見を思いのままに言葉にする子どもたち。
このような「感じたこと」をそのまま言語化する活動も幼児にとっては非常に重要で、王国ではその1つ1つを否定することなく受け止めていきます。そういった「自由に思ったことを言っていい」という安心・安全な環境が、地味なようで非常に重要なんですよね!

さぁ、あとは無事にカブトムシになってくれるかどうか!ぜひ子どもたちに、成虫になったカブトムシを見てほしいですね~!(^^♪

2023.4.4

こどもの王国保育園、無事に新年度がスタートしました!

いよいよ始まりました、2023年度!今年度もこどもの王国保育園を、どうぞよろしくお願い致します。これまでと変わらず、そしてこれまで以上に、子どもたちの未来と人生を真剣に考え、職員一同全力で保育/教育活動に尽力して参ります。

2023年4月、西池袋園・東日本橋園共に、おかげ様で無事に新しいスタートを切ることができました。新しく王国にやってきてくれた子どもたち、本当にみんな可愛いですね!見ているだけで笑顔になってしまいますね!

そして新しく王国に来て下さった先生方も本当に素敵な先生方ばかりです!王国は「世界一と誇れる保育園」を目指してみんなで仕事に励もうと常々話しておりますが、それを体現してくれる熱い先生方ばかりです。間違いなく!最高の1年を創っていけると確信しております!

さらに成長した保育園となるべく、こどもの王国保育園はこの1年も頑張って参ります。ご興味のございます方は、定期的に行っております入園説明会にぜひおいで下さい!何かご質問等ございましたら、いつでもホームページのお問い合わせフォームよりご連絡いただけたらと思います。
それでは今年度もこどもの王国保育園をどうぞよろしくお願い致します!

新年度に向けて保育室のお掃除をする東日本橋園の子どもたち
慣れない雑巾がけを一生懸命やってくれました!
西池袋園の新しい探究者クラス(最年長児のクラス)の子どもたち
開拓者クラス(主に1~2歳児)の子どもたちも全力で遊びます!
公園ではたくさんの探究活動を行います
新しく0歳児の赤ちゃんも入園してくれました!本当に可愛い!
2022.6.27

ホタルと遊ぼうイベント2022、大盛況でした!

去る6月25日の土曜日、予定通り「ホタルと遊ぼうイベント2022」を、こどもの王国ファームにて開催しました!

梅雨の季節ですので、雨の心配をしておりましたが…それとは正反対の猛暑となり、暑かったですが天気は最高でした!
しかし非常に風が強かったので、ホタルがちゃんと出てきてくれるか本当に心配でしたが、無事に!たくさんのホタルの乱舞を見ることができました!

詳しくは、以下のドキュメンテーションにまとめておりますので、ぜひご覧下さい!こどもの王国ファームでのイベントは、毎回本当に大盛況です。次回のイベントは稲刈りになりますので、ぜひ!ご興味のある方!ご参加下さいませ~(^^♪

2022.5.8

2022年度 第2回田植え体験会も大盛況でした!(^^♪

4月23日(土)に引き続き、29日(金祝)に行われたこどもの王国保育園、春の恒例行事「田植え体験会@こどもの王国ファーム」。
第1回目に引き続き、2回目も大盛況のうちに開催できました!

ただ…23日とは異なり、ちょっと天気はいまいちでした。が、なんとか午前中はギリギリ雨も大降りにはならなかったので、みんなで楽しく田植えを体験できました!

詳細は、以下のドキュメンテーションにまとめております。こどもの王国ファームの行事は在園児の方だけでなく、どなたでもご参加いただける行事になっております!ご興味のございます方は、ぜひぜひ王国にご連絡下さいませ~!

2021.8.23

王国ファームの稲たちは元気に育っています!

王国ファームの稲たちは
元気に育っています!

こどもの王国保育園の「売り」の1つは、広大なファームが千葉県にあること!
定期的に子どもたちも一緒にファームに訪れ、様々な自然体験活動を行っております。

春に行った田植えから約4か月。
毎年当たり前のようになってしまった天候不順の中ですが、ファームの稲はすくすくと育っております!
黄金色に実った稲穂、まさに日本の原風景!素敵ですよね。王国の子どもたちにはぜひ本物の稲穂に触れてもらい、自らの手で稲を刈る体験をしてほしいと思っております。

いよいよ今週末、稲刈り体験会を行います。もちろんこのようなご時世ですので、屋外ですがマスク着用を徹底し、消毒も綿密に行い、感染対策を万全にして行います。

秋~冬には、美味しい新米が王国の子どもたちにも届けられると思います。地球温暖化、気候変動、色んなことが叫ばれる昨今ですが、こうして美しい稲穂に触れられることに、まずはとにかく感謝をしたいですね!

2021.8.2

こどもの王国保育園を紹介するショートムービーが完成しました!

少し前になりますが、こどもの王国保育園を紹介しているショートムービーが完成しました!

こどもの王国保育園は熱い思いを持って設立された保育園であり、「ただ子どもを預かっていればいい」といったような意識で運営されている園ではありません。
王国の理念や大切にしていることは、当園のホームページに詳しく書かれておりますが、王国の子どもたちの様子や園での生活をホームページからでも少しでもイメージしていただけたらと思い、この度ショートムービーを作成しました。

すでに当園ホームページのトップに動画は貼り付けておりますが、こちらでも改めて紹介させていただきます。
3分弱のショートムービーですので、ぜひご覧になって下さいませ!

2021.6.15

職員も体験から学ぼう☆木工研修を行いました!

理事の1人である「パパりん」はDIYのプロフェッショナル!

ということで、パパリンによる木工研修を、西池袋園、東日本橋園の両園で行いました!
こどもの王国保育園では、とにかく子どもたちの「体験」を大切にしています。体験こそ最高の学びであり、特に乳幼児期においては、「体験」を通じて夢中になることこそが、その後の学びの意欲に繋がっていくという研究結果もあります。

そんな保育を実現するためには、保育者たちも体験を楽しまないと!ということで、今回は木工作業を楽しみながら、職員も体験による学びを深めました。
一番大きい探究者のクラスは、工作が大好きです!今後は実際に木やノコギリ、金槌を用いての工作も保育の中に取り入れていく予定です。どうぞお楽しみに!

↑上部3つの写真は西池袋園、下部3つの写真は東日本橋園での研修の様子です。みんなでワイワイ楽しみながら、簡単な工作を通じて、木工の基礎を学びました!

2021.6.2

フランス人の先生、マックスが王国に来てくれています!

多言語・多文化・多人種の環境を大切にしているこどもの王国保育園ですが、この度新しい外国人の先生が王国にやってきてくれました!

その名もマックス!(本名はマキシムなのですが、ニックネームはマックスだそうです)実はフランス人なのですが、日本語も英語も堪能で、しかも空手や柔術をこよなく愛する、とっても日本通の先生です!

西池袋園と東日本橋園と、交代で園に来てくれて、子どもたちと目一杯遊んでくれています。時にはフランス語の挨拶の練習をしたり、時には空手をしたり…実に豊かな保育環境を作ってくれています!

以下に、マックスが西池袋園に来てくれた時の様子をドキュメンテーションでまとめておりますので、どうぞご覧になって下さいませ!

2019.12.24

【重要なお知らせ】東日本橋園の定員が増えます

施設拡張のため、2020年の1月より、こどもの王国保育園東日本橋園は定員を6名増やす運びとなりました。
2020年1月からの定員は以下の通りとなりますが、実際のお申し込みの年齢状況や全体の年齢のバランスにより、実際のお受け入れは定員の通りとは必ずしもなりませんので、ご承知置きください。

0歳児/5人、1歳児/9人、2歳児/9人、3歳児/4人、4歳児/2人、5歳児/1人 合計30名

1月より数名の子どもたちを順次増員して参ります。年齢等のバランスと職員の状況を考慮しながら、待機リストでお待ちいただいている方から順にご連絡を差し上げて参ります。
待機リストでお待ちいただいております皆さま及びこれからご入園を検討していただいております皆さまにつきましては、少しだけご入園の枠が広がりますので、どうぞご承知置きくださいませ。