2021.6.2

フランス人の先生、マックスが王国に来てくれています!

多言語・多文化・多人種の環境を大切にしているこどもの王国保育園ですが、この度新しい外国人の先生が王国にやってきてくれました!

その名もマックス!(本名はマキシムなのですが、ニックネームはマックスだそうです)実はフランス人なのですが、日本語も英語も堪能で、しかも空手や柔術をこよなく愛する、とっても日本通の先生です!

西池袋園と東日本橋園と、交代で園に来てくれて、子どもたちと目一杯遊んでくれています。時にはフランス語の挨拶の練習をしたり、時には空手をしたり…実に豊かな保育環境を作ってくれています!

以下に、マックスが西池袋園に来てくれた時の様子をドキュメンテーションでまとめておりますので、どうぞご覧になって下さいませ!

2021.5.20

次回は5月30日(日)!2021年度も「王国サロン」を開催します!

恒例となっております、こどもの王国保育園主催の無料子育て勉強会「王国サロン」。今年度も実施して参ります!
まだまだ感染状況も落ち着かない中ですので、引き続きZoomでのオンライン開催となります。

次回は5月30日(日)10時からとなります。今回のテーマは「2歳児の育ちと大切な関わり」について。
イヤイヤ期真っ盛りとも言われる2歳児ですが、どのような接し方をしていったらいいのか?講師は毎度お馴染み、当園東日本橋園の保育士「さとみん」こと横瀬が担当致します!

Zoomですので、全国どこからでも参加可能です。在園児の方でなくても問題ございません。どなたでもご参加いただけるイベントですので、ぜひぜひご参加下さい!
お申し込みは、当園ホームページの「お問い合わせ」欄よりお願い致します。たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております!

2021.4.27

田植え体験会2021@こどもの王国ファーム、無事に実施しました!

去る4月18日(土)と24日(日)の2日間に渡り、こどもの王国ファームにて、恒例の田植え体験会を開催しました!

新型コロナウイルス感染症の拡大が心配されましたが、感染対策をしっかりと行い、みんなマスクをしての田植えとなりました。

こどもの王国ファームは、田んぼも畑も完全無農薬・無化学肥料で作物を作っています。農薬を使わないので、そのままにしておくと田んぼは雑草でいっぱいになってしまうため、「紙マルチ」という環境に優しい特殊な紙を敷き、その上から手植えをしていくという方式で、こどもの王国ファームのお米は育てられているんですね。

田植えの様子を、東日本橋園園長のともちゃんがドキュメンテーションにまとめてくれました!以下にデータをアップしますので、田植えの様子をぜひご覧になって下さい!

在園児とそのご家族もたくさん参加して下さり、本当に素敵な時間になりました!秋には稲刈りもありますので、またたくさんの皆さまのご参加を、心よりお待ちしております!

2021.4.19

お泊り保育を実施しました!

新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、昨年秋に予定していたお泊り保育は順延となっていました。
その後も厳しい状況が続いておりましたが、「子どもたちに貴重な体験の機会を提供したい!」という職員一同の想いの下、感染対策を万全に行った上で、この度お泊り保育を実施しました!

詳しい内容を、以下のドキュメンテーションにまとめております。こどもの王国保育園は、色々な体験を通じての子どもたちの成長を何より重視しております。ぜひ以下のドキュメンテーションをご覧になっていただけたら嬉しいです!どうぞよろしくお願い致します!

2021.4.1

卒業式&入園・進級お祝い会を実施しました!

去る3月27日(土)に、こどもの王国保育園では卒園式&入園・進級お祝い会を開催しました。西池袋園ではまだ卒園児がおりませんしたので、卒業式は東日本橋園のみでしたが、素晴らしい式典となりました!

園長より、卒園証書の授与。

新型コロナウイルスの影響が収まらない状況でしたが、感染対策をしっかり行った上で、園内にて式を行いました。本当に素敵な式になり、職員一同、喜びでいっぱいでした!
卒園児の子は1人1人の挨拶にしっかりと「ありがとうございます」と言葉を返してくれて、それがまた感動! 涙を抑えられない、本当に素晴らしい時間となりました。

笑顔で卒園証書をみんなに見せてくれた卒園児の子。

午後からの入園&進級お祝い会は、人数も非常に多くなってしまうことを配慮しまして、今年もZoomを活用してのオンライン開催とさせていただきました。本当は顔を合わせて、保護者の皆さまとも色んなお話をしたいところだったのですが、このようなご時世ですので、どうかご理解をいただけましたら幸いです。

カメラの前で話をする、東日本橋園の園長、ともちゃん。
理事の挨拶も、カメラの前から。

最初は西池袋園と合同で全体の会を行い、途中でブレイクアウトルームを活用しながら、各園のチームごとに分けて担任との交流を楽しみました。
あえてコロナウイルスのおかげで…という言い方をするなら、このような形でオンラインでの交流ができるようになったのも、1つの可能性が広がったということで、プラスに捉えるしかないかな、と考えております。

複数のパソコンを使用しながら、Zoomにてお祝い会を行いました。

いよいよ4月、新年度!新しい1年がスタートしました!
こどもの王国保育園は、今年も変わらず「世界一と誇れる保育園」を目指し、全ては王国kidsの未来のために!全力で保育/教育活動に尽力して参ります。改めまして、こどもの王国保育園をどうぞよろしくお願い致します!

東日本橋園の玄関。デンマーク人の先生が書いてくれたボードの前にて。
2021.3.17

生活発表会を行いました!(西池袋園)

新型コロナウイルスの影響が続く中ではありますが、「子どもたちの成長した姿を見てほしい!」という職員の強い思いもあり、生活発表会「大きくなったよ!見て見て!」の会を実施しました!

入園説明会でもお話をさせていただいておりますが、王国では、「子どもたちのための発表会」を大切にしています。ですので、誰かに見せるために必要以上に練習するような会ではなく、日常の中で夢中になっていることを自然な形でお披露目する、といったような会を意識しています。

主役は子どもたちです。大きい子たちのクラスでは子どもたちと話し合いをして、「どんな発表会にしようか?」と、相談をした上で内容を決めていきました。

※カメラのトラブルで、画像が悪くなってしまっております…。申し訳ございません…。

ハロウィンウォークの時に大人の大縄跳びを見ていた探究者クラスの子どもたちが、「自分たちもやりたい!」と提案。よし、じゃあみんなで練習して、おうちの人に見せてあげよう!と、みんなで頑張りました!
挑戦者クラスでは、マットからのジャンプが大ブーム!思いっきりジャンプする姿を、おうちの人にお披露目しました!
一番小さい冒険者クラスの子どもたちは、日常の遊びをみんなで楽しみました。
「なりきること」が大好きな開拓者クラスの子どもたちは、男の子たちは車と動物に、女の子たちはプリンセスになりきり、ネコのお医者さんに直してもらう劇を演じました。

どのチームも「先生が決めてしまう」ということではなく、子どもたちが夢中になっていることを自然な形でおうちの方に見てもらえるよう、工夫をして発表をしました。

間もなく4月。新しい年度を迎えますが、厳しい状況が続くと思われます。園としての行事もどこまでのことができるのか、非常に心配をしておりますが、子どもたちの「育ち」は待ってくれません。こどもの王国保育園としては、感染対策を十分に行った上で、可能な限りの行事を行っていく予定です。どうぞよろしくお願い致します。

最後は職員から!来年度に向けての決意表明!(^^♪
2021.3.15

ワクワクどきどきのひな祭り、みんなで楽しみました!

3月3日はひな祭り。こどもの王国保育園では、季節の行事を大切にしています。

東日本橋園でのひな祭りの様子。雛人形を実際に飾り、子どもたちにもしっかり説明をします。
西池袋園では、看護師のまるちゃんが紙芝居を読みながら、ひな祭りの意味や由来を話してくれました。

ここ数年は気候変動の影響も大きく、かつてのような「季節」の感覚が、少しずつずれてきた感が否めません。しかしそうは言っても、日本には素敵な四季があります。そんな素敵な季節の変化を、子どもたちには心で感じ取ってほしいですよね!

冒険者・挑戦者クラスの子どもたちは、パネルシアターで大盛り上がり!(西池袋園)
目の前の雛人形を見て、ちょっとドキドキの冒険者クラスの子どもたち(東日本橋園)

こどもの王国保育園では、本物に触れることを大切にしています。雛人形もしっかりしとしたものを飾り、視覚的にもひな祭りを楽しみ、そして興味を持ってもらえるよう、保育者がそれぞれ工夫を凝らしてひな祭りを行いました。

これから春本番。とは言え、コロナウイルスの影響はまだまだ続きそうです…。どこまでの行事ができるか、手探りではありますが、子どもたちが少しでも色んな体験ができるよう、こどもの王国保育園では、可能な限り様々な行事を行って参ります!

2021.2.11

今年も節分、大盛り上がりでした!

みんなで鬼を作ったぞ~!

今年の節分は2月2日。こどもの王国保育園では毎年節分を楽しんでおりますが、今年も大盛り上がりでした!

四季がある日本。季節の行事って大切ですよね。
西池袋園では屋上で、東日本橋園では室内で、それぞれ趣を変えて楽しみました。タイトルの写真は、東日本橋園の子どもたちが作成した鬼です!

こどもの王国保育園では、子どもたちの「考える力」を大切にしています。
子どもたちの声を聞き、自分たちでどんな節分にしたいかを考え、行事を考えていきました。
それは節分に限ったことではなく、日々の散歩から室内の活動まで「自分は、あるいは自分たちはどうしたのか」という意思、希望、心を大切にして、日々の保育を行っています。

間もなく年度末。
ひな祭りや発表会、卒園式など、3月には大きな行事があります。新型コロナウイルスの影響下ではありますが、子どもたちの育ちは毎日進んでいきます。
感染対策を万全に取り、こどもの王国保育園では可能な限り様々な行事を行っていきたいですね!

元気に豆を撒く、東日本橋園の子どもたち。
西池袋園名物、子どもたちと一緒に鬼を退治する、豆撒くンジャー!
2021.1.26

2021年4月入園をご希望の保護者の皆様へ

間もなく1月が終わり、いよいよ2021年度のスタートまで約2か月となりました。

2021年4月より当園へのご入園をご希望の保護者の皆様におかれましては、1月末日までに入園申込書をご提出下さいますようお願い申し上げます。

1月末日までにご提出をいただきました入園申込書を取りまとめまして、その時点でのウェイティングリストを作成いたします。その後、お待ちいただいております保護者の皆様には、ウェイティングリストの順番をお知らせいたします。

現在のところ、西池袋園及び東日本橋園ともに定員いっぱいとなっておりますが、今後どのようなタイミングで空きが出るかは、何とも申し上げることができません。ご入園をご希望の保護者の皆様におかれましては、まずは入園申込書のご提出をお願いいたします。

ご質問等ございましたら、お気軽に各園までメールかお電話にてお問い合わせくださいませ。

こどもの王国保育園 入園受付担当

2020.12.10

第13~14回「子育て勉強会」王国サロンのご案内

毎回好評をいただいております、こどもの王国保育園恒例の子育て勉強会「こどもの王国サロン」。第13回及び14回を、12月と1月にかけて開催します!
新型コロナウイルスの感染拡大が続いておりますので、今回もオンライン(zoom)での開催となります。

今回のテーマは、0歳児の育ちと大切な関わり。生まれてきたばかりの本当に可愛い赤ちゃんですが、実はこの時期に大人がどう接するかで、その子の人生の土台が大きく変わってくると言われています。

まだ言葉で意見を言うことができない0歳児の時だからこそ、大人の側がしっかりとした知識をもっていないといけないですよね!これからご出産予定の方も、今まさに子育て中の方も、あるいは保育士さんの方も、どうぞどなたでもご参加下さい!

王国サロンは在園児の保護者の方だけでなく、どなたでもご参加いただけます。楽しく気軽に学べる場ですので、お気軽にお申し込み下さいませ。
お申し込みはこちらのお問い合わせのページからお願い致します。みんなで一緒に、0歳児の大切さを勉強していきましょう!