2020.1.27

TPOに合わせてお花を楽しむ@gigi fleuriste 辻由美子さん

こどもの王国保育園の保育士である原田智広(ともくん)が、園周辺の地域に暮らす方々にインタビューを行っていく「こどもの王国 Local Stories」。

今回インタビューに伺ったのは、東日本橋一丁目に位置するお花屋さん、gigi fleuristeの辻由美子さんです。

園に飾るお花を買いに、子どもたちと日頃からお世話になっているお花屋さんですが、お店の前を通ると、まるで、何かの撮影スタジオかと見間違えるほど、大きな窓から美しくディスプレイされた色鮮やかなお花を見ることが出来ます。

もともとは、ファッション業界に身を置いていた辻さん(以下、敬称略)ですが、なぜ花屋に転身したのか?そして、店内の空間をあれだけ美しく彩ることのできるセンスの秘密や、そこに対する想いを伺いました。

ファッションとお花の共通点

原田:本日はよろしくお願い致します。まず、気になったのですが、お店の名前はなぜgigiなのですか

辻:フランスの女の子の名前をつけたかったんですよ。それで調べていたらgigiが出てきて、覚えやすいし、黒猫のジジを連想させるのでgigiにしました。

原田:フランスというところには何かこだわりがあるのですか?

辻:私が修行したのがパリスタイルのお花だったんです。

原田:お花にもスタイルがあるのですね。知りませんでした…。

辻:そうなんです。パリスタイル、ニューヨークスタイルとか色々ありますね。

ニューヨークスタイルだと、カラーとバラだけとか、作られた美しさを表現していて、パリスタイルはより自然に、ナチュラルに、という感じで、グリーンが多めで葉っぱをたくさん使います。

原田:InstagramやHPなどを拝見したのですが、元々ファッション業界にいらしたようですね。そこからなぜ花屋に転身しようと思ったのですか?

辻:30代半ばでお花を始めたのですが、どちらも根底が一緒だったんです。色使い、素材、質感、合わせ方が洋服と一緒なんですよ。習ったところの先生に、「お花の雑誌は見なくて良いからファッション雑誌を見なさい。」とも言われました。なので、共通するところがあって、違和感はなく、むしろ続きのような感覚ですね。洋服のディスプレイを考えているのとお花を組むのはとても似ていて、私はそれでアドレナリンが出るんです。

原田:なるほど。小さい時からそういう感覚ってありましたか?何かに集中してアドレナリンが出るみたいな感覚。

辻:ありましたね。絵を描いたり、工作をしたりは好きでした。

お花をTPOに合わせる文化へ

原田:HPにあった「TPOでファッションをコーディネートする感覚でお花を楽しみたい」は、そういったお花と洋服で共通するものがあったからなんですね。この言葉について、詳しく辻さんの想いを知りたいです。

辻:そうですね。例えば、ディナーとランチではまた着るものが違うじゃないですか。ファッション業界の人達の結婚式って、クラッチバッグ持ったりとか、サテンの靴を履いたりとか、みんなそこまで気を遣っていくんですよ。もちろん、それを楽しんでいるんですけどね。そこはお花も全く同じで、お見舞いの花と誕生日の花は違うから、時と場合と場所とあげる人をお花を作る時に意識はしています。

原田:お店では「こういう人にあげたいんです。」という話を聴きながらお花を作るんですか?

辻:オーダーの時は、細かくお花をあげたい相手の年齢とかまで聞いちゃいますね。

原田:そこからイメージを膨らませていくんですね。

辻:前もってご予約を頂いた方が仕入れの時から花材を揃えられるので、そうしてもらったほうがいいんですけど、日本だとまだまだ「花屋ってすぐ行って5分で作れるんでしょ。」というイメージがあるみたいですね。

原田:どちらかというと、そうやってこだわって花を作る文化になっていって欲しいんですね。

辻:そうです。もっと花の地位が上がって欲しいですね。

原田:日本だと先ほど言ったような「5分で作れるんでしょ?」と言ったような人が多い中で、お客さんはどのような方が多いですか?

辻:拘りたい人や珍しいものが欲しいという人が多いですね。あと、ありがたいことに、皆さんオーダーも「この雰囲気で!」と、イメージだけを伝えて任せて頂くことが多いですね。

原田:じゃあ、そういう風にこだわりたい人も確実にいるんですね。それこそ服と同じような気がしますね。ファストファッションでパパッと服を決めちゃう人と、本当にこだわって服を決める人と。

辻:そうですね。本当にそう思います。

子どもたちとお花との関わり

辻:子ども達にワークショップをしたこともあります。3歳から小学生くらいの子ども達にワークショップをしたんですけど、やっぱりあんまり「ああしなさい。こうしなさい。」って言わない方がいいんだなって思いましたね。笑

「これにお花達を好きに活けてね。」って言った方がやりますね。「次これ、次これ。」ってやってると、それに飽きちゃいますね。

原田:たしかに。作業みたいになっちゃいますよね。

辻:そうなんです。

原田:本当におっしゃる通りで、西池袋の園でも、近所のお花屋さんにワークショップをして頂いたことがあるんですが、その方も同じような考えを持って下さっていて、自由にやっていると本当に楽しんでやりますね。感触とか香りの違いをじっくり味わっているようでした。

辻:茎を切ったら、茎を切ることに夢中になりだした子がいて、別の方向に展開させていましたね。笑 それはそれでいいのかなって。笑

原田:僕なんかは恥ずかしながらお花に疎いので、子ども達の花との触れ合い方を見ていると、僕よりも断然多角的に花を楽しんでいるなと感じます。そう思うと、大人の思い描く作品だけをゴールにしてしまうと、その子ども達の豊かな触れ合いが窮屈になってしまう気がしますね。

原田:今後、お店としてこうしていきたいというようなビジョンはありますか?

辻:そうですね、最近思うのは、いいお花と普通のお花、買い付けの時に悩むんです。良いお花は当然高いです。でも、「みんな分からないから普通のお花でいいや。」という買い付けはやめようと思ったんです。頑張って良いお花にして、ちょっとでもみんなに伝わればいいなと思っています。

原田:なるほど。こだわりが感じられますね。

辻:お店を持つのは初めてなので、オープンしてから幅広いお客様に受け入れられたいと思っていると、やっぱり無難な、そこそこのお花がここに並んでしまったんですよね。

オープン当時は、「今までない花を見せたい。」と思っていたのに、ちょっと数ヶ月したら、私らしくない花が並んでしまったんですよね。周り人からもそれを言われて、「あ、これじゃダメだ。」と思って、やっぱり自分のこだわっているところは持ち続けなければいけないと思いましたね。それが少しづつ周りに伝わっていって、お客さんのお花を見る目が高まっていけばいいなと思っています。

原田:なんだか話を聞いて、今の保育業界も同じだなと思います。保育園も子どもを預ける方が増えてきて、保育の質、こだわりの部分が置いてきぼりになって、どんどん増設されている状態です。それを大人達のニーズだけに合わせて保育の内容を変えていくのは、危機感を感じますね。辻さんの花への姿勢を伺って、改めて、こどもの王国も子どもたちの育ちを優先して保育を考えていきたいなと感じます。

gigi fleuristeのHPはこちら